東京長高金鵄会春の講演会(6月5日webinar)のお知らせ

<h3 style="text-align: center;">東京長高金鵄会「春の講演会」開催のお知らせ</h3>

 



お待たせしました! 東京長高金鵄会「春の講演会」をZoom webinarで開催いたします。奮ってご参加ください。お住まいの場所は問いませんのでご同窓の皆様にもぜひお知らせください。



東京長高金鵄会幹事長



とき:令和3年6月5日(土) 午後4時から(終了5時半くらい)

方式:Zoom Webinar

聴講料:無料

聴講資格:全国の同窓生

申し込み方法:下記ご参照ください

 



<h3 style="text-align: center;">内容</h3>

会長挨拶

ご講演

1.30回関田康雄さま(MS&ADインターリスク総研(株)顧問(前気象庁長官))

「気象行政の現状と展望について」              60分

2.60回岡根谷実里さま(世界の台所探検家)

「台所探検からみる、世界の人と暮らし」       30分



講演1

講演タイトル:「気象行政の現状と展望について」(30回 関田康雄さま)



講演概要:1990年代後半の橋本行革において、気象庁は当初独立行政法人化の「一丁目一番地」と目されていた。最終的に国の機関として存続が決まった後、気象庁では国の行政機関としての存在感をどのように発揮してきたか、また今後の気象行政としてどのような展望を描いているか、私見を交えてお話したい。



演者肩書:MS&ADインターリスク総研(株)顧問 (前気象庁長官)



演者経歴:

昭和59年3月 東京大学理学系研究科地球物理学専門課程修了

同年4月 気象庁入庁

平成25年4月 大阪管区気象台長

平成26年3月 気象庁地震火山部長

平成28年4月 気象庁予報部長

平成31年4月 気象庁長官

令和 3年1月 気象庁長官を退官



講演2



講演タイトル:「台所探検からみる、世界の人と暮らし」(60回 岡根谷実里さま))



講演概要:世界には様々な環境で暮らす人々がいます。しかし、誰もが何かを食べて生きています。世界各地の一般家庭に滞在し、一緒に料理をする「台所探検」をしてきた講師が、料理や食の風景から、世界の暮らしと食の未来の世界にご案内します。



演者肩書:世界の台所探検家



演者経歴:

2008年長野高校卒。東京大学大学院工学系研究科修士修了後、クックパッド株式会社に勤務し、独立。世界各地の家庭の台所を訪れて一緒に料理をし、料理を通して見える暮らしや社会の様子を発信している。クックパッドニュース、日経DUAL等で連載中。また、全国の小中高校への出張授業も精力的に行なっている。訪問国/地域は60以上。著書に「世界の台所探検 料理から暮らしと社会がみえる(青幻舎)」。

 



<h3 style="text-align: center;">申し込み方法</h3>



Zoomのサイトから事前登録してください。ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。



●重要●「名」の欄に氏名を、姓」の欄に卒回数を入れてください。登録画面ではではそのようには促されませんのでご注意下さい。回数が不明で不合理な登録は却下させていただくことがあります。





卒回数がわからない場合には、会のホームページ

http://www.tokyo-choukou.com/

の「卒年換算」をご覧ください。同窓生であることの確認です。同窓生の資金で運用しておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。



 



<h3 style="text-align: center;">登録サイト</h3>



https://zoom.us/webinar/register/WN_UIqqAQUtRdaNzEUAQ_ZgHQ

登録画面が開きますので必要事項を記入し、登録ボタンを押してください。



(登録のメールアドレスは今後の東京長高金鵄会の活動情報配信に利用させていただきますので、ご了解ください。その他のイベントや広告などは配信しませんのでご安心ください。配信実績は年数回です。)



以上



 



 本メールは送信専用で返信しても事務局には届きません。

↓配信アドレス変更はシステムには反映されますが事務局には届きません



メールアドレス変更、配信停止はこちらから
(Email address change, Unsubscribe from the mailing list From here)

カテゴリー: 未分類

東京長高金鵄会「春の講演会」開催のお知らせ

お待たせしました😀 東京長高金鵄会「春の講演会」をzoom webinarで開催いたします。奮ってご参加ください。お住まいの場所は問いませんのでご同窓の皆様にもぜひお知らせください。

東京長高金鵄会幹事長

とき:令和3年6月5日(土) 午後4時から(終了5時半くらい)
方式:Zoom Webinar
聴講料:無料
聴講資格:全国の同窓生
申し込み方法:下記ご参照ください

内容

会長挨拶
ご講演
1.30回関田康雄さま(MS&ADインターリスク総研(株)顧問(前気象庁長官))
「気象行政の現状と展望について」              60分
2.60回岡根谷実里さま(世界の台所探検家)
「台所探検からみる、世界の人と暮らし」       30分

講演1
講演タイトル:「気象行政の現状と展望について」(30回 関田康雄さま)

講演概要:1990年代後半の橋本行革において、気象庁は当初独立行政法人化の「一丁目一番地」と目されていた。最終的に国の機関として存続が決まった後、気象庁では国の行政機関としての存在感をどのように発揮してきたか、また今後の気象行政としてどのような展望を描いているか、私見を交えてお話したい。

演者肩書:MS&ADインターリスク総研(株)顧問 (前気象庁長官)

演者経歴:
昭和59年3月 東京大学理学系研究科地球物理学専門課程修了
同年4月 気象庁入庁
平成25年4月 大阪管区気象台長
平成26年3月 気象庁地震火山部長
平成28年4月 気象庁予報部長
平成31年4月 気象庁長官
令和 3年1月 気象庁長官を退官

講演2
講演タイトル:「台所探検からみる、世界の人と暮らし」(60回 岡根谷実里さま))

講演概要:世界には様々な環境で暮らす人々がいます。しかし、誰もが何かを食べて生きています。世界各地の一般家庭に滞在し、一緒に料理をする「台所探検」をしてきた講師が、料理や食の風景から、世界の暮らしと食の未来の世界にご案内します。

演者肩書:世界の台所探検家

演者経歴:
2008年長野高校卒。東京大学大学院工学系研究科修士修了後、クックパッド株式会社に勤務し、独立。世界各地の家庭の台所を訪れて一緒に料理をし、料理を通して見える暮らしや社会の様子を発信している。クックパッドニュース、日経DUAL等で連載中。また、全国の小中高校への出張授業も精力的に行なっている。訪問国/地域は60以上。著書に「世界の台所探検 料理から暮らしと社会がみえる(青幻舎)」。

申し込み方法

画像下に記載のサイトから事前登録してください。ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。

●重要●「名」の欄に氏名を、「姓」の欄に卒回数を入れてください。登録画面ではそのようには促されませんのでお忘れなく👀 卒回数の記載のない登録や不合理な登録は却下いたします。

卒回数がわからない場合には、会のホームページ
http://www.tokyo-choukou.com/
の「卒年換算」をご覧ください。同窓生であることの確認です。会の資金で運用しておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。

申し込み先

https://zoom.us/webinar/register/WN_UIqqAQUtRdaNzEUAQ_ZgHQ
登録画面が開きますので必要事項を記入し、登録ボタンを押してください。

(登録のメールアドレスは今後の東京長高金鵄会の活動情報配信に利用させていただきますので、ご了解ください。その他のイベントや広告などは配信しませんのでご安心ください。配信実績は年数回です。)

視聴方法と練習会

こちら(または上記メニュー)から確認してください

以上

春の講演会について

同窓生各位

昨年の行事は残念ですがすべて中止となりました。令和3年春の現時点でも集会がむつかしい状況は変わりませんので、春の講演会は以下の要綱でオンライン開催いたします。詳細は配信メールとこのWEBページで案内いたしますので、ご予定ください。また、ぜひ全国の同窓生にご案内いただければと存じます。案内メールご希望の方は「メール配信」メニューから。

  • とき:令和3年6月5日 午後4時から(終了5時半くらい)
  • 方式:Zoom Webinar
  • 聴講料:無料
  • 聴講資格:全国の同窓生
  • 申し込み方法:追って案内いたします
  • 講師
    1. 30回関田康雄さま(前気象庁長官)
      「気象行政の現状と展望について」
    2. 60回岡根谷実里さま(世界の台所探検家)
      「台所探検からみる、世界の人と暮らし」

学年幹事一同

東京長高金鵄会メールマガジン2020年12月号(臨時号)

東京長高金鵄会は関東在住の長野高校出身者による交流の場です。同窓生の交流・親睦 のため定期的に講演会・懇親会を開催しています。

2020年12月

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京長高金鵄会「総会・講演会・懇親会」の中止及びHP代替開催のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 長野高校をご卒業の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げま す。

さて、去る10月に本会の公式ホームページ(HP)に掲載させていただきましたとおり、12 月19日(土)に予定していた総会・講演会は、昨今の感染症に掛かる社会事情を鑑み、大 変残念ですが中止と致しました。

総会議事についてはHP上での掲示による代替開催とさせていただきます。 活動・会計報告については、ご要望があった場合に各学年幹事を通じて共有させていた だきます。

東京長高金鵄会 幹事長 近藤 英一

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ご挨拶 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京長高金鵄会 会長 柄澤 康喜

師走のお忙しい中、皆様お元気でお過ごしのことと存じます。日頃より金鵄会および東 京長高金鵄会の活動へのご支援をいただき、ありがとうございます。

ご存じのとおり、昨年12月に発生した新型コロナ感染症は世界に蔓延して猛威を振るっ ており、沈静化の兆しが見通せない状況です。日本では、第三波の襲来と言われており ます。

会員の皆様の中には、医療業務や企業経営、政策の立案に携わる方々も多いと存じます 。皆様の懸命の活動が、日本の「いま」を支えていることと強く感じております。お体 にお気をつけ頂きご活躍頂きますようお祈りいたします。

今年は、東京長高金鵄会の活動も、コロナ禍のために大幅な影響を受けました。例年、 春の講演会および総会・講演会は、同窓生の方々のご活躍を直接お伺いし、会員の皆様 同士の語らいの場として運営してまいりましたが、今年は、コロナ感染症の状況を踏ま え、残念ながらやむをえず中止と致しました。

こうした中で、年末にもたらされた「はやぶさ2」の活躍は、日本全体に明るい希望を もたらしました。このはやぶさ2のミッションに、以前総会でご講演頂いた澤田弘崇さ ん(高47回)が関与しており、オーストラリアでのカプセル回収を行われたことは、晴 れがましいことと思っております。

また、コロナ禍の中で、テレワーク、オンライン会議、オンライン診療など、対面を伴 わない経済活動も普及してきました。世界全体が、コロナ禍により新しいステージに移 りつつあることを感じています。

来年度には、東京長高金鵄会の活動においてオンライン形式等の導入を検討し、何らか の形で講演会の開催を再開してまいりたいと考えております。

企画がまとまり次第ご案内致しますが、皆様にアイディアがございましたら、是非お寄 せいただきますようお願いいたします。

最後になりましたが、会員の皆様におかれてはお体にお気をつけいただきますようお祈 り申し上げます。また、金鵄会と東京金鵄会へのご支援を合わせてお願いいたします。

以上

 □ 発行人 柄澤 康喜 東京長高金鵄会会長
 □ 編集人 近藤 英一 東京長高金鵄会幹事長
 □ お問合せ 東京長高金鵄会連絡係 E-mail: info@tokyo-choukou.com
 □ 東京長高金鵄会HP : http://www.tokyo-choukou.com/

総会・講演会の中止について

12月19日に予定していた総会・講演会は、昨今の感染症に掛かる社会事情を鑑み、大変残念ですが中止といたします。総会議事についてはHP上での掲示による代替開催とさせていただきます。内容が整い次第掲載いたします。

また春の講演会は、何らかの形でぜひ開催したいと思います。オンラインなのか対面なのかは今後検討いたします。

以上学年幹事会(オンライン)で決定いたしましたので報告いたします。

R2/10/30 幹事長

春の講演会の中止について

COVID-19感染症の広がりは広範長期にわたり、まだ安心できる状況とはとてもいえません。

会長以下、幹事団、学年幹事と協議を重ねた結果、6/6(土)に予定されていた春の講演会は、各般における現状に鑑み中止といたしました。

春の講演会の講師は12月の総会・講演会でご講演いただくことで調整中です。12月19日土曜日 東京大学山上会館の予定です。

みなさま予防に努められご健勝でお過ごし下さい。

【東京長高金鵄会ML】12/15於東大「総会・講演会・懇親会」開催の御案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京長高金鵄会「総会・講演会・懇親会」開催のお知らせ

2019年/11月

東京長高金鵄会は関東在住の長野高校出身者による交流の場です。同窓生
の交流・親睦のため定期的に講演会・懇親会を開催しています。

※台風19号で被災された方、関係者の皆様にお見舞い申し上げます。
会の会計から長野市に義援金を送りました。詳細は総会・講演会
で報告いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年「総会・講演会・懇親会」開催の御案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長野高校をご卒業の皆様におかれましては、ますまご清祥のこととお喜び申
し上げます。さて、「総会・講演会・懇親会」を下記の通りご案内申し上げます。
お知り合いのご同窓もお誘い合わせの上、多数のご参加をお待ちしております。

東京長高金鵄会会長 柄澤 康喜

会場は、東京大学本郷キャンパス構内の山上会館になります。大学構内へ、
各門からそのままお入りいただけます。

日時・会場

2019年12月15日(日)14時から(受付開始 13時30分)

東京大学山上会館2階

東京都文京区本郷7-3-1(東京大学本郷キャンパス構内)
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/society/facilities/b07_11.html
最寄り駅:東京メトロ丸の内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」
駅から徒歩で約15分

■総会・講演会(2階 大会議室)

◇講演 14:00-15:00

「(仮)江戸琳派酒井抱一」

宮下 進 氏 高校25回

古美術品銀座宮下オーナー
同志社大学文学部美学芸術を卒業、石黒ギャラリー(東京都)に20年間勤務。
その後独立、銀座2丁目で開業、平成18年に現在の7丁目に移転。
文京区公開講座、法政大学、アメリカウェストミシガン大学で「わびとさび」、
「江戸琳派酒井抱一」について講演。長野高校右脳派を自認。

「江戸琳派酒井抱一」と長野の古美術の現状についても話せればと思っておりま
す。少し生々しいですが現役の古美術商としての体験談になります。何点か展示
もさせて頂こうと思っております。

(休憩)

◇講演 15:10-16:10

「(仮)21世紀のパワーフード“きのこ”を語る」

前澤 憲雄 氏 高校19回

協同組合短期大学卒 昭和44年中野市農協勤務 経済担当常務理事2期 JA全農
長野きのこ専門委員長、日本きのこ学会理事等歴任
現在 一般社団法人日本きのこマイスター協会理事長 (一社)サキベジ推進協
議会理事 おいしい信州ふーど公使、北信州農業道場長 中野市総合戦略会議会
長等を務める。共著 きのこの生理機能と応用開発の展望(S&T出版)

自然界におけるきのこは、炭素循環と環境保全における重要な役割を負ってい
るが、食用きのこは、近年パワーフードとしての魅力が注目されている。
食用きのこ生産量日本一の長野県におけるきのこ生産の歴史は、特筆すべき事
項がある。これらを踏まえ、ローカル産業としてのきのこ振興と菌食文化の普及
のために、きのこマイスターの育成に取り組んできた実践事例を紹介する。

◇総会 16:10-16:30

■ 懇親会(1階 談話ホール) 17:00開始予定

■ 会費10,000円(総会・講演会・懇親会)

■ 参加申込み方法
出欠の連絡は、学年幹事あてにお願い致します。学年幹事の連絡先がわからないなどの場合には、
https://forms.gle/JcSw1ypMvVFmCKbH8
から直接ご登録下さい。当日受付も可能ですが、準備の都合上事前のご登録をお願いしております。登録の締め切りは登録の締め切りは2019年12月1日(日)正午までとさせていただきます。

近藤 英一 東京長高金鵄会幹事長

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 発行人 柄澤 康喜 東京長高金鵄会会長
□ 編集人 近藤 英一 東京長高金鵄会幹事長
□ お問合せ 東京長高金鵄会連絡係 E-mail: info@tokyo-choukou.com
□ 東京長高金鵄会HP : http://www.tokyo-choukou.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【東京長高金鵄会ML】12/15於東大「総会・講演会・懇親会」開催の御案内 (申込方法更新)

(このメールには返信できません。連絡先は末記)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    東京長高金鵄会「総会・講演会・懇親会」開催のお知らせ

                             2019年/11月

  東京長高金鵄会は関東在住の長野高校出身者による交流の場です。同窓生
  の交流・親睦のため定期的に講演会・懇親会を開催しています。

  ※台風19号で被災された方、関係者の皆様にお見舞い申し上げます。
   会の会計から長野市に義援金を送りました。詳細は総会・講演会
   で報告いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2019年「総会・講演会・懇親会」開催の御案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 長野高校をご卒業の皆様におかれましては、ますまご清祥のこととお喜び申
し上げます。さて、「総会・講演会・懇親会」を下記の通りご案内申し上げます。
お知り合いのご同窓もお誘い合わせの上、多数のご参加をお待ちしております。

東京長高金鵄会会長 柄澤 康喜

               記

 会場は、東京大学本郷キャンパス構内の山上会館になります。大学構内へ、
各門からそのままお入りいただけます。


日時・会場

 2019年12月15日(日)14時から(受付開始 13時30分)

 東京大学山上会館2階

   東京都文京区本郷7-3-1(東京大学本郷キャンパス構内) 
   https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/society/facilities/b07_11.html
   最寄り駅:東京メトロ丸の内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」
        駅から徒歩で約15分


■総会・講演会(2階 大会議室)

◇講演 14:00-15:00

「(仮)江戸琳派酒井抱一」

 宮下 進 氏 高校25回

古美術品銀座宮下オーナー 
同志社大学文学部美学芸術を卒業、石黒ギャラリー(東京都)に20年間勤務。
その後独立、銀座2丁目で開業、平成18年に現在の7丁目に移転。
文京区公開講座、法政大学、アメリカウェストミシガン大学で「わびとさび」、
「江戸琳派酒井抱一」について講演。長野高校右脳派を自認。

「江戸琳派酒井抱一」と長野の古美術の現状についても話せればと思っておりま
す。少し生々しいですが現役の古美術商としての体験談になります。何点か展示
もさせて頂こうと思っております。

(休憩)

◇講演 15:10-16:10

「(仮)21世紀のパワーフード“きのこ”を語る」

 前澤 憲雄 氏 高校19回

協同組合短期大学卒 昭和44年中野市農協勤務 経済担当常務理事2期 JA全農
長野きのこ専門委員長、日本きのこ学会理事等歴任
現在 一般社団法人日本きのこマイスター協会理事長 (一社)サキベジ推進協
議会理事 おいしい信州ふーど公使、北信州農業道場長 中野市総合戦略会議会
長等を務める。共著 きのこの生理機能と応用開発の展望(S&T出版) 

 自然界におけるきのこは、炭素循環と環境保全における重要な役割を負ってい
るが、食用きのこは、近年パワーフードとしての魅力が注目されている。
 食用きのこ生産量日本一の長野県におけるきのこ生産の歴史は、特筆すべき事
項がある。これらを踏まえ、ローカル産業としてのきのこ振興と菌食文化の普及
のために、きのこマイスターの育成に取り組んできた実践事例を紹介する。

◇総会 16:10-16:30

■ 懇親会(1階 談話ホール) 17:00開始予定 

■ 会費10,000円(総会・講演会・懇親会)

■ 参加申込み方法
 出欠の連絡は、学年幹事あてにお願い致します。学年幹事の連絡先がわからないなどの場合には、
https://forms.gle/JcSw1ypMvVFmCKbH8
から直接ご登録下さい。当日受付も可能ですが、準備の都合上事前のご登録をお願いしております。登録の締め切りは登録の締め切りは2019年12月1日(日)正午までとさせていただきます。
         
                  近藤 英一 東京長高金鵄会幹事長

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □ 発行人 柄澤 康喜 東京長高金鵄会会長
 □ 編集人 近藤 英一 東京長高金鵄会幹事長
 □ お問合せ 東京長高金鵄会連絡係 E-mail: info@tokyo-choukou.com
 □ 東京長高金鵄会HP : http://www.tokyo-choukou.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以下は配信会社からのもので幹事に変更内容は届きません。幹事へ連絡要する場合は別にお願いします。


メールアドレス変更、配信停止はこちらから
http://www.melstop.com/melstop/152485492/bW9ibG9nK3Rva3lvY2hvdWtvdStiMDk5NDdmOTQwY2Y2NTQ1QGZjMi51cyMjcmFuZGFtIyM1MDg1
カテゴリー: 未分類

【東京長高金鵄会ML】「総会・講演会・懇親会」開催の御案内 (12/15)

(このメールには返信できません。連絡先は末記)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    東京長高金鵄会「総会・講演会・懇親会」開催のお知らせ

                             2019年/11月

  東京長高金鵄会は関東在住の長野高校出身者による交流の場です。同窓生
  の交流・親睦のため定期的に講演会・懇親会を開催しています。

  ※台風19号で被災された方、関係者の皆様にお見舞い申し上げます。
   会の会計から長野市に義援金を送りました。詳細は総会・講演会
   で報告いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2019年「総会・講演会・懇親会」開催の御案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 長野高校をご卒業の皆様におかれましては、ますまご清祥のこととお喜び申
し上げます。さて、「総会・講演会・懇親会」を下記の通りご案内申し上げます。
お知り合いのご同窓もお誘い合わせの上、多数のご参加をお待ちしております。

東京長高金鵄会会長 柄澤 康喜

               記

 会場は、東京大学本郷キャンパス構内の山上会館になります。大学構内へ、
各門からそのままお入りいただけます。


日時・会場

 2019年12月15日(日)14時から(受付開始 13時30分)

 東京大学山上会館2階

   東京都文京区本郷7-3-1(東京大学本郷キャンパス構内) 
   https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/society/facilities/b07_11.html
   最寄り駅:東京メトロ丸の内線・都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」
        駅から徒歩で約15分


■総会・講演会(2階 大会議室)

◇講演 14:00-14:30

「(仮)江戸琳派」

 宮下 進 氏 高校25回

古美術品銀座宮下オーナー 茶道具商で茶文化に造詣が深い方です。
内容は、近日中にHP等で案内をさせていただきます。

東京長高金鵄会HP : http://www.tokyo-choukou.com/


◇講演 14:30-15:00

「(仮)21世紀のパワーフード“きのこ”を語る」

 前澤 憲雄 氏 高校19回

昭和23年4月25日飯山市生まれ、中野市在住 協同組合短期大学卒
昭和44年中野市農協勤務 経済担当常務理事2期 JA全農長野きのこ専門委員長、
日本きのこ学会理事等歴任
現在 一般社団法人日本きのこマイスター協会理事長 (一社)サキベジ推進協
議会理事、おいしい信州ふーど公使、北信州農業道場長、中野市総合戦略会議会
長等務める。共著 きのこの生理機能と応用開発の展望 S&T出版 

 自然界におけるきのこは、炭素循環と環境保全における重要な役割を負ってい
るが、食用きのこは、近年パワーフードとしての魅力が注目されている。
 食用きのこ生産量日本一の長野県におけるきのこ生産の歴史は、特筆すべき事
項がある。これらを踏まえ、ローカル産業としてのきのこ振興と菌食文化の普及
のために、きのこマイスターの育成に取り組んできた実践事例を紹介する。

◇総会

■ 懇親会(1階 談話ホール) 

■ 会費10,000円(総会・講演会・懇親会)

■ 参加申込み方法
 出欠の連絡は、学年幹事あてにお願い致します。学年幹事の連絡先が分からない
場合には直接申し込みもできます。申し込みサイトは近日中にHPに掲載いたします。
当日参加も可能ですが準備の都合上できるだけ事前登録をお願いしています。

         
                  近藤 英一 東京長高金鵄会幹事長

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □ 発行人 柄澤 康喜 東京長高金鵄会会長
 □ 編集人 近藤 英一 東京長高金鵄会幹事長
 □ お問合せ 東京長高金鵄会連絡係 E-mail: info@tokyo-choukou.com
 □ 東京長高金鵄会HP : http://www.tokyo-choukou.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以下は配信会社からのもので幹事に変更内容は届きません。幹事へ連絡要する場合は別にお願いします。



メールアドレス変更、配信停止はこちらから
http://www.melstop.com/melstop/152485492/bW9ibG9nK3Rva3lvY2hvdWtvdStiMDk5NDdmOTQwY2Y2NTQ1QGZjMi51cyMjcmFuZGFtIyM0MjI5
カテゴリー: 未分類